2005/2/26-27 2005年の教室を考える会inみちのく 第3回研究会
手軽なIT活用をテーマに模擬授業をつくろう!
ワークショップの記録
■2005年の教室を考える会inみちのく最後の研究会!
2月26日・27日、「2005年の教室を考える会inみちのく」では、静岡大学の堀田龍也助教授&熊本大学教育学部附属小学校教諭の前田康裕先生をお迎えしての研究会を開催しました。このページはその中で仙台市立南小泉小学校の石井里枝先生と東北学院大学の稲垣がコーディネートを担当したワークショップ「手軽なIT活用をテーマに模擬授業をつくろう!」の模様をお伝えします。今回のワークショップは5分間のITを使った模擬授業づくりです。「手軽なIT活用」が具体的にイメージできる模擬授業はできたかな?
▼当日進行に使用したプレゼンはこちら
▼当日のワークシート(実際はこれをA2サイズに拡大)はこちら
▼模擬授業の評価シートはこちら▼当日のフォトアルバムはこちら
■ワークショップの流れ
第1部 IT活用のイメージを共有しよう! (30分) |
3分 | 趣旨説明 | 石井&稲垣よりワークショップのねらいと流れを説明 |
5分 | 自己紹介 | 1人30秒ほどでまずは自己紹介&記録シートのメンバー表を記入 |
|
7分 | ブレインストーミング | 付箋紙に「IT活用のポイント」「手軽なアイデア」「教科・単元」「育てたい力」などなど思いの丈を書き出すブレインストーミング | |
15分 | フリートーク | 付箋紙をもとにグループでどんな模擬授業をつくるのか話し合う | |
第2部 模擬授業の構成を考えよう! (1時間) |
5分 | ブレインストーミング2 | 間にあったパネルディスカッションと企業プレゼンから,模擬授業づくりにどんなヒントをもらったのか共有する |
55分 | 模擬授業づくり | 模擬授業の配役・IT機器選び・教材づくりをしながら5分間の台本をつくる | |
ナイトセッション (遅くまで準備を頑張ってたグループもありました!) |
|||
1時間 | 準備&リハーサル | 最後の準備時間。使用する機器を確認したりリハーサルしたり。あれ?まだ教材をつくっているグループも?? | |
第3部 模擬授業をやってみよう! (75分) |
40分 | 模擬授業&相互評価 | 前半4グループ後半4グループにわかれて実施。模擬授業5分と2分の評価シート記入をそれぞれ2回繰り返しました。 |
10分 | ふりかえりタイム | 寄せられた評価シートをグループでみあって,良かったところ,アドバイスを受けたところを確認 | |
15分 | 優秀作品の発表 | 評価シートを集計した結果から上位2チームが全体の前でアンコール上演 | |
10分 | ポイント解説 | 堀田先生&前田先生からワークショップを通してのポイントを解説していただきました。 |
■グループの模擬授業はこちら!(クリックすると記録シートを見ることができます)
Gグループ |
Hグループ |
|
|
佐々木束 (長沼町立西長沼小学校) 佐藤勝則 (飯豊町立第二小学校) 日下孝 (仙台市教育センター) 佐藤みなみ (東北学院大学) 井口巌 (東北学院中学高等学校) 関口一貴 (鈴木楽器販売株式会社) 米谷直哉 (バディ・コミュニケーション株式会社) 山本実 (内田洋行) |
藤倉欣浩 (秋田大学付属小学校) 平間晃 (白石市立福岡小学校) 竹田洋 (白鷹町立鮎貝小学校) 河内実華 (東北学院大学) 鈴木真理 (スズキ教育ソフト(株)) 瀧本康紀 (光村図書出版株式会社) |