【案内】第43回学習会 プログラミングに親しもう

2017年度第3回の学習会です。片平丁小学校の角田先生によるプログラミングに関する講習会です。親子参加も受け付けます!

1 日時:平成30年1月27日(土)13:30~16:00
2 会場:東北学院大学 泉キャンパス 4号館4階 教育工学実習室
3 講師:角田麗圭氏(仙台市立片平丁小学校)

〇参加申込みについて
「情報活用型授業を深める会」は宮城県内の先生方を中心とした授業研究サークルです。毎年、参加者を募集し(年会費500円)、基本的には年間の参加を前提としています。Facebook上のグループで開催案内・出欠確認をしています。関心のある方は、本サイト上部の「お問い合わせ」より、ご所属、担当教科・学年、お名前、連絡先メールアドレスをお送りいただくか、Facebook上で稲垣か、事務局長の岡本恭介氏(OKY未来教育LABO)へのメッセージの形でご連絡ください。

 

【案内】第42回学習会 成田先生記念講演会〜現在までの情報教育と今後の課題

2017年度第2回の学習会です。今回は3月に片平丁小学校をご退職された成田忠雄先生による記念講演です。

1 日時:平成29年6月10日(土)14:00~17:00
2 会場:東北大学 青葉山キャンパス 情報科学研究科棟
3 講師:成田忠雄氏(仙台市教育センター)

〇参加申込みについて
「情報活用型授業を深める会」は宮城県内の先生方を中心とした授業研究サークルです。毎年、参加者を募集し(年会費500円)、基本的には年間の参加を前提としています。Facebook上のグループで開催案内・出欠確認をしています。関心のある方は、本サイト上部の「お問い合わせ」より、ご所属、担当教科・学年、お名前、連絡先メールアドレスをお送りいただくか、Facebook上で稲垣か、事務局長の岡本恭介氏(OKY未来教育LABO)へのメッセージの形でご連絡ください。

 

【案内】小中高教員向けワークショップ 学習の基盤となる情報活用能力の育成に向けて

6/1〜6/3 都内で開催されるNew Education Expoにて以下のワークショップを開催します。

タイトル:学習の基盤となる情報活用能力の育成に向けて
~学習活動カードで「どのように学ぶか」をデザインする探究型単元づくり講座~

日時:2017年6月1日(木) 15:40〜17:20
申込み:先着30名まで。以下のサイトからお願いします。
参加費:無料
https://edu-expo.org/registration/2017/?hall=T&new=true#timeline

※ご参加者は教職員の方に限定させていただきます。
※単元を作ってみたい教科(国語・英語、社会系、生活、家庭、保健、情報等)の教科書をご持参ください。
※単元づくりの参考とするため、可能な方は無線LAN接続可能な端末をお持ち下さい。

 

 

【案内】第41回学習会(&総会) 情報活用能力を評価する

2017年度第1回、新年度最初の学習会です。お題は「情報活用能力の評価」について。

情報活用能力は新しい学習指導要領では「すべての学習の基盤となる資質・能力」の1つに位置づけられました。各教科・領域で育成していくだけでなく、それがどの程度育っているのか適切に評価し、カリキュラム・マネジメントを行うことが求められています。

今回の学習会では、仙台市で実施している情報活用能力調査を体験しつつ、どのように問うことが情報活用能力の評価につながるのか、問題づくりにも挑戦しながらみんなで検討してみましょう。
1 日時:平成29年5月13日(土)13:15~16:45
※11:30-12:00に総会を同会場で開催します。ぜひご参加ください。

2 会場:東北学院大学泉キャンパス4号館4階教育工学実習室

3 講師:稲垣忠氏(東北学院大学 教授)

4 内容:放送番組の効果的活用法と子供の変容

〇参加申込みについて
「情報活用型授業を深める会」は宮城県内の先生方を中心とした授業研究サークルです。毎年、参加者を募集し(年会費500円)、基本的には年間の参加を前提としています。Facebook上のグループで開催案内・出欠確認をしています。関心のある方は、本サイト上部の「お問い合わせ」より、ご所属、担当教科・学年、お名前、連絡先メールアドレスをお送りいただくか、Facebook上で稲垣か、事務局長の岡本恭介氏(OKY未来教育LABO)へのメッセージの形でご連絡ください。

 

【案内】小中高校教員向けワークショップ 「探究する学びをデザインしよう 〜プロジェクト学習で言葉と情報をフル活用する単元づくり」

公益財団法人国際文化フォーラムさんの企画で情報活用型プロジェクト学習のワークショップを開催します!

日 時:3月26日(日)10:00~16:30
内 容:探究する学びをデザインしよう 〜プロジェクト学習で言葉と情報をフル活用する単元づくり
概 要:子どもたちが課題意識をもって情報を集め、仲間と協力しながら思考・表現し、他者に伝え、学びの価値を確かめる。次期学習指導要領が重視する探究的な学びの姿です。探究にはある種の「型」がありますが、型をなぞるだけでは深い学びとは言えないでしょう。十分な教材研究と学びの質を吟味した「骨太の単元デザイン」がポイントです。ワークショップでは、仙台・東京の学校で実践研究されている情報活用型プロジェクト学習の考え方に基づいた単元づくりに取り組んでいただきます。来年度の授業で実践してみたくなる魅力的な単元をいっしょにデザインしてみましょう!

会場:NATULUCK飯田橋東口駅前店4階大会議室A

詳細はこちら:http://www.tjf.or.jp/jp/information/2016/inf2016_10.html

 

【案内】公開ワークショップ「アクティブラーニングを実現する授業設計」

石川県教育工学研究会年次大会にて公開ワークショップを開催します!

日 時:3月5日(日)13:20~16:00

概 要:次期学習指導要領の方向性が見えてきた中、教科を横断して育む資質・能力のひとつとして「情報活用能力」がクローズアップされています。多くの情報から課題解決に必要な情報をどう選ぶか、集めた情報から何を見い出すのか、人に伝わるように表現するにはどうしたら?といったスキルは、さまざまな教科で子どもたちが主体的に探究する際に役に立つ力です。情報活用に関する21枚の「学習活動カード」を使った探究的な単元づくりの方法を体験いただきます。子どもたちにとって魅力ある単元づくりを、来年度に向けてトライしてみませんか?

会場:金沢大学人間社会学域教育学類 第2講義棟3階308教室

詳細はこちら:http://i-kougaku.undo.jp/main.html

 

【案内】第39回学習会 放送番組の効果的活用法と子供の変容

2016年度5回目、新年最初の情報活用型授業を深める会は,「放送教育・視聴覚教育合同全国大会」に向けた研修会とのタイアップ企画です。会場は六郷小学校です。今回は園田学園女子大学の堀田博史先生を講師に開催します。
1 日時:平成29年1月21日(土)13:30~16:30
2 会場:仙台市立六郷小学校(仙台市若林区六郷11-11)
3 講師:堀田 博史 氏(園田学園女子大学 教授)
4 内容:放送番組の効果的活用法と子供の変容
〇参加申込みについて
「情報活用型授業を深める会」は宮城県内の先生方を中心とした授業研究サークルです。毎年、参加者を募集し(年会費500円)、基本的には年間の参加を前提としています。Facebook上のグループで開催案内・出欠確認をしています。関心のある方は、本サイト上部の「お問い合わせ」より、ご所属、担当教科・学年、お名前、連絡先メールアドレスをお送りいただくか、Facebook上で稲垣か、事務局長の岡本恭介氏(明成高校)へのメッセージの形でご連絡ください。

 

【案内】第38回学習会 映像から情報を読み解く学びをつくる

2016年度4回目の学習会は学校を会場にしたNHKとのコラボ企画です!

日 時:10月22日(土)13:30~17:00
内 容:映像から情報を読み解く学びをつくる
概 要:情報活用型授業をつくる会とNHKのコラボ企画です。NHK学校放送番組の以下の3番組を視聴し、番組からどんな情報を子どもたちは読み解くのか。そこから学びを深めるにはどんなアプローチがあるのか、NHKの番組制作者といっしょに討議します。

題材となる番組は
「ココロ部」
「未来広告ジャパン」
「しまった!~情報活用スキルアップ~」
の3つです!

会場は仙台市立片平丁小学校をお借りします。

〇参加申込みについて
「情報活用型授業を深める会」は宮城県内の先生方を中心とした授業研究サークルです。毎年、参加者を募集し(年会費500円)、基本的には年間の参加を前提としています。Facebook上のグループで開催案内・出欠確認をしています。関心のある方は、本サイト上部の「お問い合わせ」より、ご所属、担当教科・学年、お名前、連絡先メールアドレスをお送りいただくか、Facebook上で稲垣か、事務局長の岡本恭介氏(明成高校)へのメッセージの形でご連絡ください。

 

【案内】第37回学習会 情報活用型プロジェクト学習をデザインするために(情報発信編)

2016年度3回目の学習会です。

日 時:8月27日(土)13:30~17:00
内 容:「情報活用型プロジェクト学習をデザインするために(情報発信編)」
概 要:情報活用型プロジェクト学習の学習活動を具体的に検討するワークショップを開催します。いくつかの教科・単元を題材に、児童・生徒が成果物を「発信」する際の留意点と発信から学びを深めるリフレクションの仕方について検討します。

題材は小学校4年生社会「くらしを守る」で子どもたちが班ごとに作成した地図です。

・地図を使って発表ってどう発表する?
・地図に情報を表現する意味は何?
・複数の班が発表した地図から学びを総合するには?

といったことをみんなで議論してみましょう!

なお、今回は会場が変更になりました。会議室のサイズ上、上限は25名とします。

講師:稲垣忠(東北学院大学教養学部)
場 所:東北学院サテライトステーション会議室
http://www.tohoku-gakuin.ac.jp/facilities/satellite.html

〇参加申込みについて
「情報活用型授業を深める会」は宮城県内の先生方を中心とした授業研究サークルです。毎年、参加者を募集し(年会費500円)、基本的には年間の参加を前提としています。Facebook上のグループで開催案内・出欠確認をしています。関心のある方は、本サイト上部の「お問い合わせ」より、ご所属、担当教科・学年、お名前、連絡先メールアドレスをお送りいただくか、Facebook上で稲垣か、事務局長の岡本恭介氏(明成高校)へのメッセージの形でご連絡ください。

 

【案内】第36回学習会 情報活用型プロジェクト学習をデザインするために(情報編集編)

2016年度2回目の学習会です。

日 時:6月18日(土)13:00~16:30
内 容:「情報活用型プロジェクト学習をデザインするために(情報編集編)」
概 要:情報活用型プロジェクト学習の学習活動を具体的に検討するワークショップを開催します。いくつかの教科・単元を題材に、児童・生徒が集めた情報を整理・分析し、自分(たち)の考えをつくりだす「編集」を行うにはどんな点に留意すればよいのか、何を準備すればよいのか、どんな流れで学習活動を構成するのか、どう深めればよいのかを検討します。

題材は5年生国語「資料をいかして考えたことを書こう」です。

教科書の題材は海の清掃の話ですが、片平丁小学校5年総合で取り組んでいる「仙台茶豆」をテーマに子どもたちが調べたことをお持ちいただき検討します。枝豆と何がちがう?だだちゃ豆とのちがいは?などなど仙台人的にも気になりますね。

授業提供いただく先生は6月23日にこの題材で研究授業とのこと。みんなでアイデア出し合いましょう!

今回も教室のサイズ上、上限は30名とします。

講師:稲垣忠(東北学院大学教養学部)
場 所:東北学院大学 泉キャンパス 4号館4階 教育工学実習室

〇参加申込みについて
「情報活用型授業を深める会」は宮城県内の先生方を中心とした授業研究サークルです。毎年、参加者を募集し(年会費500円)、基本的には年間の参加を前提としています。Facebook上のグループで開催案内・出欠確認をしています。関心のある方は、本サイト上部の「お問い合わせ」より、ご所属、担当教科・学年、お名前、連絡先メールアドレスをお送りいただくか、Facebook上で稲垣か、事務局長の岡本恭介氏(明成高校)へのメッセージの形でご連絡ください。