あつめてまとめる+つくってつたえる

タップ3回で学べる情報活用

130122大岡小4年国語「報告しよう みんなの生活」

2013年1月16日
「あつまと」のアンケート教材を国語科で使った事例です。栗原市立大岡小学校の佐々木恵理子先生の授業です。4年生の単元「報告しよう みんなの生活」です。     この単元は、そのままズバリ、アンケートを作成することが主な学習内容です。教科書にも、アンケートの例がのっています。それでも、実際にアンケートづくりをするのはなかなか難しいもの。あつまと教材なら、ビデオをみながら作り方を学ぶことができます。「ありがちな落とし穴」もビデオになっているので、ビデオを見ながら、活動の仕方を参考にしたり、自分たちの間違いに気づくことができるのです。    

121112椙山女学園大学附属小5年・6年「椙小子ども報道局」

2012年11月13日
 名古屋にある椙山女学園大学附属小学校からの実践報告です。5年・6年の総合的な学習の時間での取り組みです。1学期には新聞づくりに取り組んでいます。2学期は環境問題について調べたことを5年生はリーフレットに、6年はプレゼンテーションにまとめるとのこと。そこで「つくつた」教材が活躍しました。

121107岩ケ崎小4年国語「みんなで新聞をつくろう」

2012年11月07日
 つくつた教材を交流学習で活用した実践です。 実践されたのは岩ケ崎小学校の遠藤麻由美先生。岩ケ崎小は、来年4月から近隣の3つの学校と統合する予定です。そこで、子どもたちの不安を和らげるために、対面の交流会を何度か実施しています。それに加えて、ネットを使った交流学習にも取り組んでいます。今回は「つくつた」の教材を活用して、学校の魅力を伝える新聞づくりをブラッシュアップする国語の授業です。

121019吉成小5年「大切にしたい名言」

2012年10月19日
「あつまと」教材を使った授業実践例の第1弾です! 今回は「あつまと」開発チームに加わっていただいた仙台市立吉成小学校の菅原亮一先生の実践をご紹介します。5年生国語の単元「大切にしたい名言」です。