あつめてまとめる+つくってつたえる

タップ3回で学べる情報活用

「みやぎ情報活用ノート」に掲載されました!

「みやぎ情報活用能力育成共同プロジェクト」(宮城県教育委員会・仙台市教育委員会・LINEによる共同事業)で作成している「みやぎ情報活用ノート」にて本教材が紹介されています。

新しい学習指導要領では「学習の基盤となる資質・能力」となった情報活用能力の基礎を学べる教材です。「活動スキル」「探究スキル」「プログラミング」「情報モラル」の4カテゴリに整理されていますが、「あつまと」は、中学校版の活動スキルの「図書や新聞で調べよう」と「アンケート」で紹介されています。学び方のコツを身につけて素敵な情報活用を!

小学校版も含めたダウンロードはこちらからどうぞ。今後、高校版も追加される予定です。
http://www.sendai-c.ed.jp/~frontier/jyouhou-katuyou/index.html

投稿日: 2019年12月28日

書籍「iPadで拓く学びのイノベーション」に掲載されました!

書籍の中で「つくつた+あつまと」教材をご紹介いただきました!

森山 潤 山本利一 中村隆敏 永田智子著
「iPadで拓く学びのイノベーション」
高陵社書店
http://www.amazon.co.jp/dp/4771110034

のP127です。情報教育の教材としてご紹介いただきました。他にもお役立ちのアプリ・教材が豊富に紹介されていますね。

投稿日: 2013年9月16日


12/11/15「あつまと」教材公開!

出来上がったものから少しずつ追加していた「あつまと」教材が完成しました!以下の4つの「情報収集=あつめて、まとめる」場面を助ける教材をご覧いただけます。
・インタビュー
・図書
・ウェブ
・アンケート
閲覧方法は「つくつた」と同じですが、今回は評価基準=ルーリックではなく、観点ごとの留意点を3つずつご用意しました。ぜひ、活用事例をお寄せください!

投稿日: 2012年12月9日

2012年度は「あつまと」教材を開発します!

 おかげさまで平成24年度も公益財団法人パナソニック教育財団による先導的実践研究助成の支援を受けることができました!

http://www.pef.or.jp/02_sendou/gyouji/04_zoutei_h24.html#

 今年は「普及型」ということで、この「つくつた」教材の活用推進を進めます。加えて、情報発信の「ネタ元」になる情報収集に関する教材も開発します。題して「あつまと」→あつめて、まとめる場面を対象に「ウェブ」「図書」「インタビュー」「アンケート」の4つの情報収集を助ける教材を開発します。昨年と同じく、8月中には公開予定です!どうぞご期待ください!

投稿日: 2012年5月19日

12/05/11 つくつた活用事例大募集!

つくつたの教材を授業で活用してみた事例を募集します。校種・教科・使用環境は問いません。ぜひ、ご感想等もお聞かせいただけるとうれしいです。「実践報告」コーナーに、送付用フォームをアップしましたので、ご活用ください。

投稿日: 2012年5月10日

12/05/06 「プレゼンテーション」教材修正

 教材「プレゼンテーション」の「文字」を一部修正しました。
・C以外のサンプルを変更し、文字がカラフルすぎて読みづらくなる問題点を指摘するようにしました。
・説明動画もそれにあわせて変更しています。 

 

投稿日: 2012年5月5日

12/03/03 「タブレットとWeb教材でつくる情報活用型授業デザインワークショップ」の様子をレポートします!

 本サイトで公開している「つくつた」教材と、タブレット端末を使った成果報告会およびワークショップを2月26日に開催しました。当日は満員御礼の中、参加者の皆さんに、つくつた教材の活用アイデアをご検討いただきました。「実践事例」コーナーからご覧ください。

 

 

投稿日: 2012年3月2日


12/01/24 iBooks版つくつた教材リリース!

iPadで使用できるiBooks版のつくつた教材をリリースしました。ダウンロードしておくことで、ネット環境のないところでもつくつた教材を使って授業をすることができるようになりました。Web教材に収録しているルーブリック、サンプル、解説ムービーのすべてに加えて、各メディア、観点ごとに短い説明文も追加しています。
「資料」のコーナーからダウンロードしてください。

投稿日: 2012年1月24日