あつめてまとめる+つくってつたえる

タップ3回で学べる情報活用

12/02/26 「タブレットとWeb教材でつくる情報活用型授業デザインワークショップ」開催します!(参加受付終了)

定員に達しましたので、参加申し込み受付を終了しました。ありがとうございました。

 本サイトで公開している「つくつた」教材と、タブレット端末を使った成果報告会およびワークショップを2月26日に開催します。メディア制作活動を通して、情報をまとめる思考力や伝える際の表現力をどのように育成するのか、ワークショップ形式で意見交換を行います。皆さんの参加をお待ちしております!

●開催日時:2012年2月26日日曜日13時00分~15時00分

●主催:稲垣 忠(東北学院大学教養学部)

●会場: Sky株式会社大阪本社会議室(ニッセイ新大阪ビル20階)
大阪府大阪市淀川区宮原3丁目4番30号

●定員:20人(先着順)

●参加費:無料

●お申し込み方法
 メール(以下のPDFの案内資料内の連絡先及び記入事項をご確認の上、申し込みお願いします)

●お問い合わせ先

東北学院大学教養学部 担当者:稲垣忠
Tel:022-375-1180 

 

投稿日: 2011年12月31日


11/12/07 実践事例(関西大学初等部)公開!

関西大学初等部にて実践された、「つくつた」教材を使った授業(1年・生活科)の様子をアップしました。メニューの「実践事例」からどうぞ。

投稿日: 2011年12月7日

11/12/3 「教育の情報化」実践セミナー2011 in 長崎

12月3日に長崎大学教育学部で開催される日本教育工学協会主催の「教育の情報化」実践セミナーにて、本プロジェクトメンバーの寺嶋浩介准教授の司会のもと、『つくって伝える』学びの質的向上を目指したルーブリック連動型Web教材の開発と実践として、田中健太郎先生(長崎県南島原市立長野小学校教諭)・山中昭岳先生(関西大学初等部教諭)の実践報告があります!詳しくはこちら

投稿日: 2011年11月28日






11/09/03 新聞教材公開

新聞部分の教材を公開しました。これで4つのメディアがそろいました!

投稿日: 2011年9月2日