2006年9月2日(土) 午後2時より東京大学 本郷キャンパス 工学部2号館北館にて、BEATセミナー「学校の枠を超えた交流学習:伝え合うことで”異文化”を学ぶ子どもたち」と題したセミナーが開催されました。JapanUK Liveの運営をされているハイディさんによる基調講演の後、稲垣も登壇者の1人として交流学習の現状と課題についてプレゼンしてきました。お助けプロからは山形の金先生が中学校国語での事例、熊本の上村先生からは、小学校社会科での交流学習についてお話いただきました。当日は100名を超える参加で大いに盛り上がりました!コーディネートしていただいたメディア教育開発センターの堀田龍也先生、ありがとうございました!
Beatサイトにて詳しいレポートがアップされてます!→http://beatiii.jp/seminar/024.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【お知らせ】公開研究会「BEAT Seminar」2006年度第4回: ~9/2(土)開催!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年度第4回となる9月のBEAT公開研究会は、
「学校の枠を超えた交流学習:伝え合うことで”異文化”を学ぶ子どもたち」
というテーマで開催します。
インターネットが学校で活用されるようになった1995年頃から、
交流学習には大きな注目と期待が寄せられ、実践研究が進められてきました。
交流学習には、教育内容としても教育方法としても、
大きな可能性と実績があります。
しかし、教師にとっては、
クラスの子どもたち以外の「他者」が存在することを前提に
授業を設計し、運用することは、容易なことではありません。
学習効果があるとわかっていても、実施が難しいのです。
そこで今回は、国内外の交流学習を成功させている方々をお招きし、
ベスト・プラクティスから以下の諸点を学びたいと考えています。
1)交流学習の教育効果はどのようなものか、何に効くのか
2)交流学習の成功の秘訣は何か
3)交流学習の「よさ」を引き出すために、
今後、テクノロジーに期待されることは何か
どうぞふるってご参加下さい。
企画担当:堀田 龍也
―――――――――【第3回 公開研究会 概要】――――――――――――
■日時
2006年9月2日(土曜日) 午後2時より午後5時まで
■場所
東京大学 本郷キャンパス 工学部2号館北館 1階
http://www.beatiii.jp/seminar/seminar-map24.pdf
■定員
70名
■参加費
無料
■登壇者
●「日英交流学習サイト”Japan-UK Live!”」
ハイディ・ポッター
(ジャパン21・エグゼキューティブディレクター)
http://www.japan21.org.uk/
●「交流学習の現状と課題」
稲垣 忠
(東北学院大学教養学部・助教授)
●国内外との交流学習の実践報告
金 隆子
(山形県米沢市立南原中学校・教諭)
上村孝直
(熊本県天草市立下浦第一小学校・教諭)