コンテンツへスキップ
学校間交流学習をはじめよう
Follow us on Twitter Follow us on Facebook Follow us on Instagram Follow us on LinkedIn
  • ホーム
  • このサイトについて
  • 学校間交流学習とは?
    • 学校間交流学習をつくる
    • 国内交流と国際交流のちがい
  • 博士論文:学校間交流学習における協同性の研究
  • 書籍:学校間交流学習をはじめよう
  • アーカイブ

070110室蘭市情報教育研修「情報教育と交流学習」

交流学習によって情報教育のどのような力が育つのか講演した際のプレゼンです。

080323ブリティッシュカウンシル「国際学校間交流の実際」

丸一日の研修。午前中は国際交流の意義について解説。実践報告、質疑の後、午後はワークショップとして交流プランのデザインに取り組みました。 午前中の 解説  午後のワークショップ

080210JICA地球ひろば「アートマイル国際交流学習で身につく力」

JICA地球ひろばにて開催されたアートマイルの作品展示とパネルディスカッションでの講演内容。稲垣は学力面の話を新学習指導要領、キー・コンピテンシーの話題も交えて話題提供しました。 http://www.jica.go.j… 続きを読む »

壁画を描いて国際交流!アートマイル申し込みは8月まで!

交流相手の国の子どもたちと大きな壁画を描いてみませんか? JAM(ジャパン・アート・マイル)は、絵の共同制作を通した国際交流学習を推進しているプロジェクトです。稲垣もコアメンバーとして共通カリキュラムの開発などのお手伝い… 続きを読む »

「Daily Yomiuri」に紹介されました!

  2008年5月1日付のThe Daily Yomiuriです。3月に大阪のブリティッシュカウンシルで開催したセミナー http://www.britishcouncil.org/jp/sl-dws-23032008.… 続きを読む »

投稿ナビゲーション
← 過去の投稿
新しい投稿 →

アーカイブ

  • 2018年7月
  • 2011年9月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2010年12月
  • 2010年10月
  • 2010年8月
  • 2010年5月
  • 2010年3月
  • 2009年8月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2008年11月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年3月
  • 2007年11月
  • 2007年7月
  • 2007年4月
  • 2007年1月
  • 2006年9月
  • 2006年5月
  • 2005年8月
  • 2005年6月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2004年3月
  • 2003年11月
  • 2002年3月
Copyright 2005-2018 Tadashi Inagaki
Iconic One Theme | Powered by Wordpress